こぎん刺しとは?

江戸時代、津軽地方では衣服の素材に麻の布が使われており、
麻は生地が薄く冬場の寒さを防ぐために木綿糸を刺繍し、
風通しを防いでいたのがこぎん刺しの始まりです。
そして、なんと昔は、こぎん刺しを嫁入り道具として扱っていたのです。


弘前こぎん研究所へ

弘前こぎん研究所は元々、ホームスパン(手織りの会社)でした。
現在では、昔の建物をそのまま利用し、こぎん刺しの歴史の展示を行っています。
そして、商品作成のための工房、作られたものを販売するための
販売所にも使われています。

作品について

昔、衣類のために作られていました。現在では、ペンケース・財布・ヘアゴムなどにも
刺繍されており、若い世代の人達向けの物も作られています。
そして、弘前公園の近くのスターバックスではカップホルダーに使われています。



作業工程

弘前こぎん研究所では、
糸を巻く➔機を織り、生地の作成➔生地の裁断 の行程を行い



最後に刺繍で模様を付けるという一からの作品制作を行っています。




弘前こぎん研究所

トップページ